上野ぷよe対戦会についてはこちら


eスポーツの会社で働くということ 選手編

りべです。

 

note.com

 

にわかにぷよらーの間でも反応が多かったこの記事。定期的に高尾のぽれニキが懇切丁寧にeスポーツを仕事にすることに関して言語化してくれてるので、他のnoteも要チェックです。

体感、普通に書いた記事よりもネガティブって題字につけるだけで周囲の反応が増えてるように思えるので、人間というのは深層心理的にネガティブな要素を追ってしまう生き物なんですねえ。もう全部の記事にネガティブ編ってつけるか。

 

 

僕は僕とて9月から選手兼雇用契約としてRED ONEでeスポーツ周りのお仕事をする身になっているわけなのですが、今まで不透明だった道が開けたように思っている人が徐々に増えているせいなのか「eスポーツに関わる仕事がしたい!」という相談を界隈内からも多少受けるようになってきました。

大体僕のアドバイスは「強い一芸があるといいよ」とか「最低限自分がやりたいことを確立しといたほうがいいよ」とかなんですけど、もうちょっと具体性を持たせて追っていくと皆さんの参考になるのかなと思いまして。

 

 

今回のぽれさんの記事に沿って(実際どうなの?)みたいなことを書いていきます。
まだ3ヵ月ですし僕自身本当に大したことはしてないので、話半分に読んでいってもらえればと。

 

目次(3978字)

  • その1. 大会は土日に開催。あとはわかるな?
  • その2. 大会を運営する会社の関係者は選手として参加できない(しにくい)
  • その3. 好きなゲームばかりやれるとは限らない
  • その4. いつまで続くのかは謎
  • その他. ゲームにわか、実は超優秀説
  • まとめ. いうてゲーマーばかりの職場、楽しい

 

続きを読む

ゆるふわ

 

朝4時半に新宿のスーパー銭湯でこれを書いております。

大体こういう書き始めのときはエモーショナルな気分のときなのですが、例に漏れずといった感じでしょうか。おはようございます。

 

 

本日は、どうにも自分の言葉の軽さ、引きの弱さみたいなものを実感してしまったなあという一日でした。

 

これだけ書くとゆるふわのプレゼンが上手くいかなかったのかな〜、みたいな心象を与えそうです。正直それも内心あるにはあるのですが、んなことは単なる一要因でしかなくて。

僕個人的にはああいった場そのものが、話術、言語化能力、人間としての魅力そのものを問われる場所だと思っているんですね。

この際そんなコンセプトを内々に持つことがゆるふわらしいかという是非は抜きにして、人間として評価される側面はあると思っているのです。

 

経験、知名度、みたいな部分で敵わないというのはまあ理解できます。むしろその場に並び立つチャンスがもらえる時点で、以前の僕からすれば信じられないような僥倖です。

でも、だからこそ、今まで雲の上のようだった存在の方々と、自分を比較しなければならないフェーズに立ったのだなということを、今回むざむざと感じさせられて。

 

界隈内で独自のポジションを築き、多少なりとお声がけいただけるようになってきた身ではあるものの、じゃあ同じように各コミュニティからふるいにかけられて残った人間達の中で、僕は一体何を魅力として戦えばいいのか?

それがぱっと思いつかないことがなんだか無性に悔しくなってしまいました。

 

「何でも屋」のジレンマなのでしょうか。

 

 

やはりですね、プレゼンに限らず、殿上人達と複数人で話しているとわかるんですよ。自分よりも誰に興味が向いているか。誰の話を聞いてみたいか。

これは、どうやら僕には向けられてはいないなということは察知できます。そんなことは別にいいのです。「この面々ならば、自分よりも誰かに興味が向くのは当然だ」と自分が納得してしまうのがすごく嫌だったのです。

 

 

なんなんでしょうね。ゲーマー特有の負けず嫌いの性分なのでしょうか。それとも僕が今、自分の存在価値だと思い拠り所にしている部分を、自ら塗り潰してしまうかのような生理的嫌悪感からなのでしょうか。

技術なのか、知名度なのか、実績なのか。より他に先んずる何かをもってして、自衛しなければならないなと切に思うわけです。もはや、コミュニティ内だけがライバルではない。

 

 

だから、今一度再確認しなければならないと。

 

僕が結果として目指すべき場所は一体どこなのか?

ロードマップは一体どこに敷かれているものなのか?

 

 

というのを考えたとき、僕のやっていることはまるで定量化できないことだなと気付きました。

熱意を伝えるだとか、後進を育てるだとか、競技を普及するだとか、界隈に貢献するだとか。

 

目標があまりにも曖昧すぎるし、結果が目に見えなさすぎるのです。

まるで数値化できないからこそ、評判というぼやかされた評価軸で各方面から取り立てていただいて本当にありがたい限りなのですが、本当はもっと自分にシビアに生きる必要があるのかもしれません。

 

曖昧にして、怠けていては、成長はなく。

内と外に繋げるパスとしての存在から、外と並び立ち協業できる存在に変化しなければ、

 

 

 

この劣等感が収まることはない。

 

 

 

 

全人類はぷよろびをやれ

りべです。

 

全人類はぷよろびをやれ。

 

ぷよろびをやれ

 

 

 

puyolobby.com

 

ぷよキャンが発足するちょい前くらいからももけんが「これ作ってるよ~」って言ってたやつがようやく日の目を浴びた形になりました。もう1年半前くらいかよ。はえ~な

 

「スマメイトのパクリ」で伝わる人間はももけんのツイートやこの記事を読んでいる1%いればいいほうでしょう。なのでぷよろびが何するサイトなのか説明すると、「ぷよぷよの連戦がしたい人向け出会い系サイト」です。出会い系とは言っても残念ながらオンラインで対戦ができるだけの極めてドライな関係なので、オフで仲良くなりたい人は上野BPTに来てください。

プレイヤー同士はランダムでマッチングし20先する相手を決めてくれて、結果の戦績登録をすると自動でレーティングの計算をしてくれます。この手のレーティングサイトは全人類がやればやるほど面白くなるのでやらない手はありません。根本的に全人類にやらせる仕組みになっていないとか、そういう話は抜きにして。

 

少なくとも開発者はみなさんご存知の通りぷよぷよガチオタクなので、多少コアな要望も前向きには考えてくれるかと思います。意見なりバグ報告なりはどんどんしてあげてください。ぷよぷよのスタイルとは違って対応速度が速いとは限りませんが。

 

 

 

とりあえずぷよろび全一のアチーブメントは解放したのでほどよくやります。

 

 

何が面白いのか

 

このゲームの妙は、「勝ってもレートが減る可能性がある」ところに尽きるでしょう。 

 

大幅にレート差のあるマッチングの場合、ある程度まで本数差を抑えなければ上位側はダメージを受けます。20先という中本数でありながら、1本1本に緊張感を持った連戦を行うことができるのです。

また下位側も、勝つことは難しくとも一矢報いることによってレートを吸うことができるため、それぞれの目標本数が生まれます。そう、次に繋がる敗北を経て、人は成長していくのです。

 

すなわちぷよろびでの対戦は、短期戦である2本先取や、本数差より勝敗が重要視される50本先取とは全く違った駆け引きを必要とします。

 

そんなルールでは一体誰が強いのか?

「先手必勝地力圧殺」のプレイスタイルで紛れを極限まで小さくしていくともくんや、

「変幻自在弱点封殺」のプレイスタイルで相手の苦手を徹底的に突いていく僕などが

 今のところ上位にいるイメージです。

 

でもどっちにしろ強い人は強いです。試合数が重なればいずれレートは収束していくでしょう。全人類はぷよろびをやれ。

 

 

ACぷよ通レーティングの話

 

puyoevent.sakura.ne.jp

 

本数差でレーティングが変動するシステム、ってことでこれを思い出しました。

 

 

puyoevent.sakura.ne.jp

 

今になってこの戦績表を見ると、昔は弱かったなあとかこの時期こんな奴いたなあとかこの年から頑張り始めたんだなあとかすごくどーでもいいことを思い出して、余韻に浸れます。

 

2010年頃にへなちょこメンタルで挫折を経験して、

2015年頃からぷよぷよもう一度頑張りたいってなって、

2016年にセンシティブな出来事も起きた影響で余計に頑張らなきゃいけなくなって、

2017年にはもうACから次のプラットフォームへの移行の陣頭指揮をとらなきゃなって思って。

 

2018年からはプロやってますからね。

記録が残ってる、ってことは悪くないものです。

 

 

この大会で優勝できたとか、

こいつに初めて勝てたとか、

こいつはマジ許せなかったとか、

このゲーセンを看取ったとか。

 

頭のどこか節々に記憶のワンシーンがあって、それが連綿と続くことによって今の自分があるなってのは日々思います。

このACぷよ通レーティングも、2015年に僕がアホみたいに試合数を重ねたことで界隈に浸透していった部分もありましたし、結局それが成り立ったのも相手がいてくれたり、一緒に乗っかってくれるコミュニティの人間がいたからだなあと思っておりまして。

 

きっと、ありがたいことなんですよね。なんというか。ありがとうございます。

 

 

ぷよろびでもきっと、ももけんが飽きない限りは記録は積み重なっていくでしょう。

記録に伴って、皆さんの記憶も積み重なっていくことでしょう。

まぁ、だから………全人類はぷよろびをやれ。

 

 

 

 

それじゃあまた。